エイセツシティ 460番地 裏通り 

XY~ORAS 環境の考察ブログです  

ORAS PT構築案 覚書その2 

ORAS PT構築案 覚書その2 

 

先日まで行われていた

リトルカップも終了して

一息ついた様子です。こんにちは

 

今回の記事では、

今年の2月ごろに書かせてもらった記事

同様の形式となっています。

アイディアの種になればなと考えています。

 

そして、

本題とは離れてしまうのですが

嬉しい報告があります。

 

「エイセツシティ 460番地」

アクセス数が50000件を突破いたしました。

日頃の閲覧、ご指摘を糧に今後も続けていく所存です。

本当に有難う御座います。

 

さて

ここから本題へと移ります。

※記事に加筆しました

 

 ①・せんせいのツメ バンギラス入り受けループ

バンギラスf:id:setunayuki:20150530092314g:plain

 

・最近考えている受けループの形。

    せんせいのツメのメリットは 発動するまで

 相手には存在の分からない点にあると考えています。

 

・道具として隠蔽性が高く、対策が取り辛い道具。

 いわば「見えない運要素」といえるかもしれません。

 

・有名になった、ボルトゴーリ・ジャロゴーリという並びは

 選出画面を見ただけである程度展開が予想できます。 

  対比して「見える運要素」と位置づけます。

 高レートプレイヤーは当然対策を練っています。

 

 ・今回考えているバンギラスに任せたい相手は、

 ガブリアスグライオンガルーラ、ゲンガーetc

 受けループにとって厳しい相手を特に意識しています。

 

グライオンの守る以外のターンに合わせて、

 せんせいのツメが発動してくれれば、

 まもみがループから抜けられます、

 

・以上の点を踏まえると技構成は

 かみくだく/ばかぢから/れいとうビーム/選択肢 となります。 

 

 ②・ゴツゴツメット サザンドラ

 サザンドラf:id:setunayuki:20150530094358p:plain

 

・5世代のころに存在した

 挑発+羽休めで ラッキーをわからせるサザンドラ

 その型を 6世代で復刻させてみたらどうなるかという発想。

 

・BW環境と比べて

 特殊火力が軒並み低下したり、

 悪技の通りがよくなったりこの型にとっては

 良い要素が増えていると思います。

 

・今後増えると予想される

 ヒートロトムにも強く出られる点もよさげ。

 

・技構成は どくどく/挑発/羽休め/悪の波動@ゴツメ

 耐久ギルガルドと組ませて 

 疑似受けループのような並びを考えています。

 

③・ゴツゴツメット エーフィ

 エーフィf:id:setunayuki:20150530094358p:plain

 

・構成や立ち回りの方針はゴツゴツメットサザンドラと似ています。

 エーフィの夢特性「マジックミラー」のおかげで状態異常技に強く、

 サザンドラと比べて技スペースに余裕ができています。

 

・技構成は 瞑想/朝の日差し/サイコショック/選択肢

    実践投入をしていないので机上論ではありますが、

 ラッキー、クレッフィクレセリアスイクン、メガフシギバナ等々

 高耐久・低火力のポケモンに対して有利になると思います。 

 

・選択肢の技によってさらに対応範囲が変わります。

 目覚めるパワー(氷、地面、炎)マジカルシャインシャドーボール

 草結びの中からPTに合わせて選んでいく感じで。

 

④・両刀メガガルーラ

メガガルーラ

 

・XY初期にいた

 在○ガルーラと呼ばれる型。

 由来は何なのだろうか・・

 

ガルーラの使う特殊技の利点は

 ゴツメや威嚇の影響を無視できる事にあります。

 ゴツメ+リフレクターのジャローダ

 毒はねメガマンダに起点にされるのを回避。

 

・使ってみたい構成は

 身代わり/捨て身タックル/火炎放射/冷凍ビーム

 火炎放射だと、ナットレイを確定一発にはできませんが

 大文字にして命中不安におびえるよりは安定感が出ます。

 

⑤・カバルドンドリュウズジャローダ

カバルドンドリュウズジャローダ

 

・電気タイプや炎タイプのKPが高い中

 きっと刺さるであろうカバドリュの案。

 実際に試した感じは好感触でした。

 

・カバドリュウズにとって

 5世代からの永遠の課題である

 水ロトムに対して強いジャローダを添えています。

 

ジャローダを加えることで

 自然とキノガッサ耐性も付いてGOOD

 3匹の並びでメガ枠を消費していないので

 残りの3枠の選択に窮屈さはないです。

 

 ===============================================================

 

以上で紹介を終わります。

どれかを元に構築を組みます。

 

次回の予定は

「PT考察その⑤」

PT構築の記事からずいぶん遠ざかっていますので……

(PT考察その④ 20154/4に投稿)

 

本記事を最後まで閲覧して下さり

誠に有難うございました。

 

それでは、またノシ